スポンサーリンク
最近のヒット商品

気になってた掃除機。
ナショナルのMC-P7000シリーズ。
シリーズ中、最安価格品のMC-P700Jが
先日、某スーパーで安く買えたので買い替えました。
もとい、
親をそそのかして買わせました。
この掃除機、何が違うかというと
ノズルの構造が普通と違う。
ブラシが両方向に付いてるから
「片道で往復分取れる」らしい。

今までの掃除機より、軽々とかけられるのに、
フローリングの床が
軽くワックスかけたみたいにぴかぴかになります。
かな~りしつこいゴミセンサーがついてるので
見えないゴミまで見つけてくれて
ついつい掃除に時間がかかるのが
いいような悪いような…。

新しいおもちゃの威力はすごくて
この掃除機が来てから2週間。
ねこたママは、まだまだ絶賛中。
掃除機は他にもあるのに
これ一台で家中回ってま~す。
ねこたは、ボディのデザインがお気に入りっ。
2007年09月27日 Posted by ねこた at 12:05 │Comments(2) │■ひとりごと
着々と秋

読む専門になってしまってました。
暑い暑いと言い続けた夏ももう終わり。
昼間は暑くても
朝晩めっきり涼しくなったし
彼岸花も咲いてるし
稲の刈り入れも終わってます。
きっと…
あっという間に
春が待ち遠しい冬がやってきます。
2007年09月26日 Posted by ねこた at 14:08 │Comments(2) │■いきものと季節
祝 当選!
どーするどーする お~な~か~♪
のCMでおなじみのワコール トレーニングボトムのモニターに当選しましたっ。
ワコールに「スタイルサイエンス」っていうHPがあって、
ねこたが2年前に買った「ヒップトレーニングボトム」や
実は一年ほど前に買ってた「オナカトレーニングボトム」の
ユーザーさんがスタスタ部員となって、
BBSに書き込んだりポイントをためたり、できるところなのです。
何を隠そう、過日ねこたは抽選で
「JTB旅行券5万円分」が当たったんですのよっ。
そのスタスタ部員の中から、秋冬商品のモニター募集があって、
先日当選通知と商品が送られてきました。

送られてきた商品は、
部員が使ってないものを選んであるらしく、ねこたに届いたのは
「スタイルカバー
ポイントトレーニング オナカ」。
実はこの商品、
ねこたがいつも履いてるのより安いもので、しかもベージュだったので
ちょっぴりがっくり。
モニタースタスタ部員に課せられた使命は
「スタスタ部 新入部員を増やすこと」
商品のほかに、送られてきたものは、

スタスタ部の説明パンフレットと
キャラクターステッカー。
お友達配布用♪
と、

スタスタ部オリジナルエコバッグ。
すでに巷では、
このバッグを片手に
スタスタ歩きを始めた部員もいる模様。
ねこたには、まだこれを持って
電車に乗る勇気がありません…。
そ、そして、モニター部員のもう一つの大きな使命。
それは、
「新しくスタスタ部員になるお友達に商品引換券をあげること」
そーなのよっ。
ねこたのおかげで、ねこたのお友達2名が
タダでスタスタ商品をもらえちゃうってことなのよっ。
【条件は】
●一日6000歩以上、週5日以上履いてスタスタできること。
●PCからモニター後の感想を書き込めること。
●期間は約一ヶ月。(たぶん10月一杯)
「オナカ」か「ヒップ」の選択しかできなくて、
どの商品が送られてくるかは、おまかせだと思います。
ねこた、ぶろぶろ仲間も多いってことで、ここでも希望者を募っちゃいます。
入部したい人はコメント欄に書いてね。
ただし、ねこたのお友達ってことなので
ねこたと面識のある方のみとさせていただきます。
注)一枚しかもらえないから
履き替え用にもう一枚買わなきゃ洗濯が大変よっ。
のCMでおなじみのワコール トレーニングボトムのモニターに当選しましたっ。

ワコールに「スタイルサイエンス」っていうHPがあって、
ねこたが2年前に買った「ヒップトレーニングボトム」や
実は一年ほど前に買ってた「オナカトレーニングボトム」の
ユーザーさんがスタスタ部員となって、
BBSに書き込んだりポイントをためたり、できるところなのです。
何を隠そう、過日ねこたは抽選で
「JTB旅行券5万円分」が当たったんですのよっ。
そのスタスタ部員の中から、秋冬商品のモニター募集があって、
先日当選通知と商品が送られてきました。

送られてきた商品は、
部員が使ってないものを選んであるらしく、ねこたに届いたのは
「スタイルカバー
ポイントトレーニング オナカ」。
実はこの商品、
ねこたがいつも履いてるのより安いもので、しかもベージュだったので
ちょっぴりがっくり。
モニタースタスタ部員に課せられた使命は
「スタスタ部 新入部員を増やすこと」
商品のほかに、送られてきたものは、

スタスタ部の説明パンフレットと
キャラクターステッカー。
お友達配布用♪
と、

スタスタ部オリジナルエコバッグ。
すでに巷では、
このバッグを片手に
スタスタ歩きを始めた部員もいる模様。
ねこたには、まだこれを持って
電車に乗る勇気がありません…。
そ、そして、モニター部員のもう一つの大きな使命。
それは、
「新しくスタスタ部員になるお友達に商品引換券をあげること」
そーなのよっ。
ねこたのおかげで、ねこたのお友達2名が
タダでスタスタ商品をもらえちゃうってことなのよっ。
【条件は】
●一日6000歩以上、週5日以上履いてスタスタできること。
●PCからモニター後の感想を書き込めること。
●期間は約一ヶ月。(たぶん10月一杯)
「オナカ」か「ヒップ」の選択しかできなくて、
どの商品が送られてくるかは、おまかせだと思います。
ねこた、ぶろぶろ仲間も多いってことで、ここでも希望者を募っちゃいます。
入部したい人はコメント欄に書いてね。
ただし、ねこたのお友達ってことなので
ねこたと面識のある方のみとさせていただきます。
注)一枚しかもらえないから
履き替え用にもう一枚買わなきゃ洗濯が大変よっ。
2007年09月13日 Posted by ねこた at 22:40 │Comments(0) │■ひとりごと
好例のブログカフェ
今月も参加してきました、京つうブログカフェ。
先月は常連ばっかりだったけど今回は初参加の人も多くて、
blogの使い方から、blogに関連する難しい話まで
勉強になって有意義な時間でした。
楽しいだけのオフ会もいいけど、
たまには脳ミソに刺激を与えないとね。
オフ会の開催場所は、いつもと同じく
フレンチベトナムのスアンさん。
今月のデザートは蓮。
右の白いのが蓮のアイス、
左の茶色いのは栗のプリン、
真ん中の丸いのが蓮の実のシロップ付。
下のほうには、
蓮のシフォンケーキと
蓮のゼリーが入って、
蓮尽くし。
どれもおいしくて、
出来るものならお持ち帰りしたかった…。
>アイスのお持ち帰りはやめましょう。
(-∀-。)
先月は常連ばっかりだったけど今回は初参加の人も多くて、
blogの使い方から、blogに関連する難しい話まで
勉強になって有意義な時間でした。
楽しいだけのオフ会もいいけど、
たまには脳ミソに刺激を与えないとね。

フレンチベトナムのスアンさん。
今月のデザートは蓮。
右の白いのが蓮のアイス、
左の茶色いのは栗のプリン、
真ん中の丸いのが蓮の実のシロップ付。
下のほうには、
蓮のシフォンケーキと
蓮のゼリーが入って、
蓮尽くし。
どれもおいしくて、
出来るものならお持ち帰りしたかった…。
>アイスのお持ち帰りはやめましょう。
(-∀-。)
2007年09月11日 Posted by ねこた at 23:37 │Comments(6) │■ちょっとそこまで
夏をなごり惜しむ

和歌山以外の近畿地方に
台風が最後に上陸したのはいつだったんだろ。
今回の台風も近畿に見向きもせずに北上。
これも地球温暖化の影響に違いない。
でも、秋の始まりの台風上陸。
これは通常どおり。
些細なことでもほっとしたいけど
こんなに暑くて秋…なの?
2007年09月06日 Posted by ねこた at 22:51 │Comments(3) │■いきものと季節
ふたつのカランディーバ
会社近くのスーパーで
八重咲きのカランコエ「カランディーバ」を
見つけたのは、2ヶ月ちょっと前。


白っぽいのを家に、濃いピンクのを事務所に。
違う環境だけど、同じように植え替えました。
事務所に置かれたピンクのカランディーバは
最初の花が終わってから華やかさは減ったものの
ぼちぼちと次の花が咲き、新しい葉も育ってきました。

伸びすぎた枝を切り戻し、挿し木もしてみました。
冬には花が咲くまでに育つでしょうかね。
一方、家に持って帰った白っぽいカランディーバ。

最初から葉っぱが灰カビ病っぽかったのに
雨が降り続く梅雨のおかげで、
殺菌剤も効かず、
日に日に葉っぱの元気がなくなり、
7月末には花だけののっぺらぼうに。
8月初旬に乾いた土に水をやった途端、
一気に萎れて枯れちゃいました。
←白のカランディーバさん、最後の一枚。
教訓:カビやすい植物の苗、選びは慎重に…。
八重咲きのカランコエ「カランディーバ」を
見つけたのは、2ヶ月ちょっと前。


白っぽいのを家に、濃いピンクのを事務所に。
違う環境だけど、同じように植え替えました。
事務所に置かれたピンクのカランディーバは
最初の花が終わってから華やかさは減ったものの
ぼちぼちと次の花が咲き、新しい葉も育ってきました。

伸びすぎた枝を切り戻し、挿し木もしてみました。
冬には花が咲くまでに育つでしょうかね。
一方、家に持って帰った白っぽいカランディーバ。

最初から葉っぱが灰カビ病っぽかったのに
雨が降り続く梅雨のおかげで、
殺菌剤も効かず、
日に日に葉っぱの元気がなくなり、
7月末には花だけののっぺらぼうに。
8月初旬に乾いた土に水をやった途端、
一気に萎れて枯れちゃいました。
←白のカランディーバさん、最後の一枚。
教訓:カビやすい植物の苗、選びは慎重に…。